私が10年前に設立したマイクロ法人(株式会社)の持ち株比率は、私が51%、息子が49%です。そしてこのマイクロ法人に私個人の資産(わずかですが)を少しずつ移すようにしてきました。その理由は事業継承や相続が簡単だから。
私が持つ2%の株式を譲渡すれば、経営権が息子に移って事業継承が完了します。
また私が死亡した場合は、私が所有する51%の株式を相続するだけで相続が完了します。
相続時に個人で不動産をもっていると手続きがとても煩雑。複雑な計算式で資産価値を計算したり、登記手続きを行ったりしなければなりません。
金融資産も個人名義のまま死亡すると、遺族が口座を開けてもらうだけでも大変な手間を要します。もちろん相続税もたくさん払わなければなりません。
不動産も金融資産もマイクロ法人に持たせておけば、税理士さんにマイクロ法人の時価を計算してもらって、それを譲渡するだけで相続完了です。
不動産も金融資産も元々法人名義なので、変更したり登記したりする必要がないからです。
相続税も相続する株式数×株価分だけなので、低く抑えることができます。とっても簡単ですね ♬
マイクロ法人の設立時の株価は額面通り(例えば1万円)なので、最初から相続人に49%持たせておくと、後が楽になります。
あるいはマイクロ法人の株価が低いうちに、相続人に49%の株式を譲渡してしまえば、仮に相続時に株価が高くなっていたとしても、51%分の相続税を支払えば相続完了です。100%分の相続税の半分で済みますね ♬
コメント