前回の記事に書いたように、手元の現金1億円はS&Pインデックス(SBIバンガードS&P500インデックスファンド)に投資することにしました。
そして要件④を満たすために、毎日自動積立+マイナス5%ルールを採用することにしました。
要件④
株価の変動に一喜一憂したくない。また1億円を一括投資すると、その直後に下落した場合の精神的な打撃が大きいので、複数回に分けて自動購入したい
今回はもう少し具体的に、毎日の積立金額を決めていこうと思います。
まずは例によって、前提条件を洗い出してみます。
参照)前回の記事
前提条件
① 積立総額は1億円すべて
② 2年以内にに大きなクラッシュが1回発生する
③ マイナス5%ルールが年2回発動される
②③は何の根拠もありません 💦
ただの想定にすぎないのですが、、、
実体経済が回復基調になると、FRBは金融の引き締めに動くことでしょう。ソフトランディングできるようにFRBがうまくコントロールしてくれれば、大暴落は回避され、株価は実体経済にあわせて上昇していくはずです。ですが、ソフトランディングに失敗する可能性もゼロではありません。
また、今のワクチンが効かない新たなコロナ変異株の出現も脅威です。ウィルスの世界のことですから、何があっても不思議ではありません。そんなことが起きたら大クラッシュ間違いなしです。
ということで、2年以内にに大きなクラッシュが1回発生することを前提としてみました。
では、詳細を見ていきましょう。
積立総額は1億円すべて(前提①)
お金を普通預金口座に入れっぱなしにしておくと、通帳の数字は減らないものの、実質的な資産価値は下がるばかりです。これは良く知られていることですね。一袋に入っている「きのこの山」の数が少しずつ減っていたり、キットカットのサイズがやけに小さくなったことにお気づきの方は、とても多いと思います 😙
大家業をしていると突発的な修繕などがあるため、現金は必ずキープする必要があるのですが、その分は私のマイクロ法人内に確保しているので、1億円はすべてS&P500インデックスに投資しても大丈夫です。
2年以内にに大きなクラッシュが1回発生する(前提②)
積立投資の基本は何が起きても積み立てを続けることですから、クラッシュが起きたとしても忍耐強く積み立てを続けなければなりません。
またクラッシュのあとの株価は、しばらく乱高下しながら低迷することでしょう。積立投資派にとっては、ある意味この期間が一番オイシイわけで、低い株価で多くのユニットを淡々と仕込むことができます。
なので、このオイシイ期間にもしっかり積み立てができるように、積立期間は2年ではなく、3年とすることにします。
S&Pインデックス(SBIバンガードS&P500インデックスファンド)の積み立てができるのは、SBI証券の営業日のみです。年間営業日数は例年240日程度なので、240日×3年=720回に分けて投資していくことになります。
単純計算すると、1億円÷720回=1日あたり138,000円 となりますが、前提③のマイナス5%ルールのことも考慮する必要があります。
マイナス5%ルールが年2回発動される(前提③)
一週間でS&P500が5%下落したら、マイナス5%ルールの発動です。まとまったお金を投入することになります。
教科書的には1回につき1年分の投資額をまとめて投入するのが良いらしいのですが、1回の投入金額が1000万円を超えてしまうので勇気が必要です。
私にとって最も大切なことは、株価に一喜一憂することなく、精神的に安定した状態を保つことですから、1回の投入金額は500万円が限度です。
投資期間3年で、マイナス5%ルールが年2回発動されることを前提としているので、マイナス5%ルールの発動時のためにキープしておくべき資金は、
2回/年×3年×500万円=3,000万円
ということになりますね。
条件が出そろったので、1日あたりの積立金額を算出してみましょう。
1億円のうち3,000万円はマイナス5%ルール用にキープするので、日々の積み立てに回せる金額は7,000万円です。したがって、以下の計算となりますね。
7,000万円÷720回=1日あたり97,222円
結論
1日あたりの積立金額は97,222円となりました。端数は切り上げて、100,000円とするのが良さそうですね。今までの検討をまとめると以下の結論となります。
S&Pインデックスへの毎日自動積立
(SBIバンガードS&P500インデックスファンド)
1日あたりの積立金額……….. 10万円
マイナス5%ルール発動時….. 500万円
今回も、前回同様に私なりの前提をもうけて検討してみました。優柔不断な私は、漠然と考えているだけでは、なかなか結論が出ないからです 💦
この結論が正しいかどうかは誰にもわかりません。ですが、どうやったら自分自身の心の平静を保ちながら投資を続けられるか・・・ということに重きをおいた結果なので、これで良しとしましょう。
決まったら即実行。先ほどSBI証券の積立投資額を1日あたり10万円に変更しました!
ちなみに、この金額に固執するつもりはありません。前提が変われば、それに合わせて計算し直すだけです。そのためにも、世の中の動きや経済ニュースを日々確認し、そして何よりも自分の心の内との会話を大切にしていこうと思います。
長々とお付き合いいただき、有難うございました 😊

コメント