【海外移住】微笑みの国タイへ② プーケット・サンドボックス・プログラムで入国することに決定!

夢のタイ移住を11月16日に決行することにしました。いろいろな入国の方法がありますが、私が選んだのはプーケット・サンドボックス・プログラム。理由は14日間の隔離期間中の行動規制が、現時点で最も緩いからです。

例えばバンコクで入国すると、14日間はホテルの部屋から一歩も外に出ることができません。
一方、サンドボックスはワクチン接種済の人に限り、プーケット島内であれば自由に出歩くことができます。ツアーに参加するにしても、特に制約はありません。プーケットの物価はかなり高いのですが、少なくとも現時点では、ベストチョイスだと思っています。

タイへの入国方法いろいろ

2021年9月20日現在、標準的な入国方法は、ASQというホテルに14日間監禁される方法です。その間、ホテルの部屋から一歩も出ることができません。地獄ですね😆

ただし、特定の地域から入国した場合は、その条件が緩和されます。その地域ではワクチン接種率が70%に達しており、集団免疫が獲得されているからです。プーケットはその一例。それ以外にも、いくつかの地域で緩和された入国方法が、実施または計画されています。

以下はその一覧です。プーケット以外ではサムイ島が実施中です。その他のパタヤ、チェンマイ、ホアヒンは、10月開始予定ではありますが、いまだに確定はしていません。
というか、今日は9月21日。ほんとに始まるのだろうか・・・

少々画像がボケていて見づらいのですが、よーく見てみるとプーケット以外は以下のような制約があります。

●ホテル内から外に出ることができない
サムイ:5日間
パタヤ:6日間
チェンマイ:1日間
●決められた観光ツアーでしか歩き回ることができない
サムイ、パタヤ、チェンマイ
●開始時期が11月以降にずれ込む可能性がある
パタヤ、チェンマイ、ホアヒン

バンコクも10月15日から解放と噂されてはいますが、どんな制約があるのか、現時点ではまったく分かりません。

こうしてみると、やはり7月スタートで実績があるプーケット・サンドボックスに軍配があがるので、私はこのプログラムにのっとってタイに入国することにしました。

サンドボックス制度について | 【公式】タイ国政府観光庁
【公式】サンドボックス制度について。タイ国政府観光庁日本事務所が提供するタイ観光案内サイト。タイ国の基本情報や旅行の基礎知識の案内をはじめ、観光施設、宿泊施設、グルメ、イベント、買い物施設検索などもできます。

<<2021年9月22日 追記>>
9月22日に新しいタイの開国計画が発表されました。10月1日に予定されていたバンコク、パタヤ、チェンマイ、ホアヒン、チャアムの5エリアの開放は、11月1日以降に延期です。
毎度のこととはいえ、10月1日の開国(隔離の大幅な緩和)を期待していた方には不運としか言いようがありません。とりあえずプーケット・サンドボックスは続行のようですが、明日は我が身。祈るしかありませんね。

プーケット・サンドボックスも前途多難な予感

最も規制の緩いプーケット・サンドボックスではありますが、コロナ前のようにパスポートだけで自由に入国することはできません。

調べれば調べるほど「やっぱり移住はあきらめよっかなぁ・・・」と思わせるくらい、いろいろな手続きがあるし、余計な出費もありそうです。出国前だけでも少なくとも以下が必要みたい😆😆😆

出国前に必要な手続き

● ワクチンパスポート
● ビザまたは再入国許可証
● 英文医療保険証
● 入国許可証(COE)事前承認
● 航空券
● SHA+ホテルの予約
● タイPCR検査予約確認書
● 入国許可証(COE)本申請
● 出国前PCR検査と英文陰性証明書
● アプリ2本のダウンロードとT.8フォーム

気が遠くなりますね。詳しくは次回以降で。

はたしてブッダは私に微笑んでくれるのでしょうか⁉️ ドキドキはつづく😀


<<関連記事>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました