我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 45】株価が暴落しそうなときは積立金額の増額を検討しよう! 株価が下落局面にあるときは、今までどおり淡々と積立を続けるのが基本だと思っています。ただし余裕資金がある場合は、積立金額の増額を検討するのも良いかもしれません。 株価が大きく下落しているときは、安く仕込める絶好のチャンスと考... 2022.10.09 我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 44】理想の働き方は「英語をマスターして、報酬の高い国の仕事をリモートで行いつつ、日本で快適に暮らす」 かつての日本は学歴社会だったので、受験勉強に打ち勝って大企業に就職し、定年まで勤め上げることが勝利の方程式でした。それが崩壊しつつある今、理想の働き方も変化して行くと思っています。今回は、もしも私が10代・20代だったら、どのような働き方... 2022.08.03 我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 43】株価は絶賛暴落中。売るな、減らすな、淡々と積み立てを続けよ! 2022年に入って以来、株価は絶賛暴落中です💦このような環境下では不安がつのるばかりですが、S&P500や全世界株インデックスに積立投資しているのなら、絶対に手を緩めてはなりません。 狼狽売り... 2022.08.01 我が子に伝えてきたこと資産運用
不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 42】FIREを目指す人が登録すべきYoutubeチャンネル 昔は、必要な情報を得るために国会図書館によく通ったものです。ところが今は、たいていの情報をスマホから簡単に入手できる時代。本当に便利な世の中になりましたね! 逆に情報が多すぎて取捨選択が大変です💦そこで今回は、良質な情報を... 2022.04.22 不動産投資我が子に伝えてきたこと暗号資産税金資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 41】仮想通貨にも投資してみよう! FIREを目指す若者にふさわしい投資の王道は、株式投資と不動産投資だと思っています。これについては過去に何度もお話ししてきました。ですが、もし余剰資金があるならば、その一部を仮想通貨にも投資してみましょう! 仮想通貨にも投資してみよ... 2022.04.06 我が子に伝えてきたこと暗号資産資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 40】投資の世界から退場しないためにやるべきこと 前回の記事で、最も大切なことは投資の世界から退場しないことだと書きました。今回は退場を避けるためにやっておくべきことについて記載します。 生活防衛資金を確保する 生活防衛資金とは、病気やケガ、車の修理代、失業などの経済的な緊急... 2022.03.21 我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 39】毎日積立+Buy and Forgetのススメ! テーパリングやウクライナ情勢の悪化で、どこもかしこも株価が下降気味ですね。ヤキモキしている人も多いと思います。こんなときに強さを発揮するのが、毎日行う積立投資。そしてBuy and Forgetだと思います。 毎日の... 2022.02.21 我が子に伝えてきたこと資産運用
不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 37】FIRE。経済的に自立していると言い切れるための3つの条件 FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略。日本語にすると「経済的自立、早期リタイア」ですね。ここで言う「経済的自立」とは、単に「生涯困らないだけのお金を持っていること」だけではないと思っ... 2022.02.08 不動産投資我が子に伝えてきたこと資産運用
不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 36】我慢を強いられる早期FIREをすべきではない! FIREというキーワードが流行りはじめたのは数年前のこと。文字どおりに「経済的自立と早期退職」ならば良いのですが、どうも早期退職ばかりに目が行ってしまっているようです。 金融資産5000万円で本当にFIREできるのか? 今の日... 2022.02.03 不動産投資我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 35】マイナス5%ルール発動!感情を排除して淡々と投資せよ! 今週は1年3か月ぶりにマイナス5%ルール発動となりましたね。私は当初の計画どおり、S&P500とNASDAQ100に100万円ずつ買付注文を入れました。 マイナス5%ルールとは? 積立投資はそれだけで十分にメリットがあ... 2022.01.23 我が子に伝えてきたこと資産運用