不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 34】融資を受けて不動産投資=見えない貯蓄でロケットスタート! 不動産投資は築古戸建の現金購入が最も安全だと思っています。しかしながら、築古戸建は資産規模の拡大に時間がかかるのが最大の欠点。次のいずれかに当てはまる場合は、融資を受けて不動産投資するという選択肢も大いにアリだと思います。●少しでも早くF... 2022.01.17 不動産投資我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 33】海外に目を向けよ! 最近になってようやく、日本のポンコツぶりがクローズアップされてきたように感じます。世界共通の大災害とも言えるコロナ禍のおかげで、その対応や経済の回復速度を、他国と比較される機会が増えたからだと思います。 日本円の価値は下がる一方 ... 2021.12.31 我が子に伝えてきたこと資産運用
不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 32】我が家のバランスシートを点検しよう! 2021年も残り8日となってしまいました。今年もコロナ禍に振り回された一年でしたね。でも、なかなか外に行けない分、自宅でじっくりと勉強したり、それをもとに投資に関する方針を立てたり、実践したりすることができました。目に見える成果もついてき... 2021.12.23 不動産投資我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 31】スタバをやめれば2400万円! 毎朝スタバに立ち寄って、コーヒー片手に颯爽とオフィスに向かう・・・映画のひとコマを彷彿させるこんなシーンに、誰もが憧れることでしょう。でもちょっと待った!あなたは早期FIREを目指しているのですよね。だったらそのお金は毎日の積立投資に回す... 2021.12.17 我が子に伝えてきたこと資産運用
マイクロ法人 【我が子に伝えてきたこと 30】生活レベルを下げるのは大変。でも節税は失うものがない! 資産形成をする上で大切なことは、ムダな支出を減らすこと。あたり前ですね😊でも一度上げてしまった生活レベルを下げることは、なかなかできるものではありません。一方、税金や社会保険料は、削減しても失うものがありません。 資... 2021.12.15 マイクロ法人我が子に伝えてきたこと税金資産運用
マイクロ法人 【我が子に伝えてきたこと 29】何ゆえ財務省は増税したがるのか? 岸田政権になって以来、増税路線が一層鮮明になってきたと感じています。株式などのキャピタルゲインへの課税強化、相続税と贈与税の一本化など。コロナ禍の出費の穴埋めをしようとでも言うのでしょうか? 一般家庭や私企業と国家の違い 「借... 2021.12.13 マイクロ法人我が子に伝えてきたこと税金資産運用
マイクロ法人 【我が子に伝えてきたこと 28】税金とは学ばない者に対する罰金である! 言うまでもなく納税は国民の義務です。きちんと納めなければなりません。しかしながら払わなくてよい税金まで納める必要はサラサラないと思います。 納税の義務と同時に、節税の権利もある! ということをしっかり頭に入れておきましょう。サ... 2021.12.12 マイクロ法人我が子に伝えてきたこと税金資産運用
マイクロ法人 【我が子に伝えてきたこと 27】税金と社会保険料は資産形成の大敵! 昨今、アメリカでも日本でも、キャピタルゲイン増税の話が浮上しています。コロナ禍で乱発した国債の穴埋めをしようというのでしょうか?そもそも先進国が自国通貨建てで発行した国債なのだから、破綻なんてするはずがないのですが、あいかわらずプライマリ... 2021.12.11 マイクロ法人我が子に伝えてきたこと税金資産運用
不動産投資 【我が子に伝えてきたこと 26】早期FIREするための極意② キャッシュフロー あこがれの早期FIREを達成するために、最も大切だと思っているのは以下の2点です。① 貯蓄率② キャッシュフローもっと早く気がついていれば、私も40代で早期FIREできたのになーと、つくづく思います。バブル景気に浮かれ、ひたすら働き、ひた... 2021.12.02 不動産投資我が子に伝えてきたこと資産運用
我が子に伝えてきたこと 【我が子に伝えてきたこと 25】早期FIREするための極意① 貯蓄率 FIREがブームとなって久しいですね。FIREを目指す若者もどんどん増えているようです。目標を持って日々を過ごすということは、とても素晴らしいことだと思います。私の若いころなんて、そんな事には思いも至らず、ただひたすら働き続ける毎日でした... 2021.11.30 我が子に伝えてきたこと資産運用